1. ホーム
  2. 未分類
  3. ≫2対2+2フリーマンが上達するポイント

2対2+2フリーマンが上達するポイント

どーなレビュー管理人の どーな です。

今回は、2対2+2フリーマンという練習の悩みについて考えていきたいと思います。

サッカーで2対2対2フリーマンというのをやるのですがなかなか上手くいかず足手まといになってしまいます。
そこでどうにかして上手くなれるようになりたいので質問しました。
2対2+2フリーマンとは長方形のグリットに中に2チーム両端にフリーマンといったものです。

2対2+2フリーマンのような少人数の戦術練習を苦手としている人は少なくありません。
このような練習は、人数が少ないため、1人ひとりにかかる責任が大きくなります。
技術的なミス、状況判断やポジショニングといった戦術的なミスなど、ちょっとしたミスが重大なミスにつながりかねません。

このため、技術的に未熟な人や経験が浅い人ほど、「味方に迷惑をかけてしまう」と肩身の狭い思いをしています。

そこで、「もっと上手くならないと」と技術練習に励む人も多いのですが、これが大きな間違いです。

スポンサーリンク

技術練習では問題は解決しない

技術練習で2対2+2フリーマンなどが上達する人は、極まれです。
なぜなら、ほとんどの人は、技術面ではなく、戦術面に問題があるからです。

2対2+2フリーマンでは、複雑な技術は必要ありません。
キック、トラップ、ドリブルの基本的なボールコントロールができればOKです。
最も重要なのは、相手の守備を崩すためのアイディアです。

2対2+2フリーマンが苦手な人は、相手を崩すための明確なアイディアを持っていません。
ボールを持った時に、「何をしよう」と考えているので、判断が遅くなり、焦ってミスをしてしまうのです。

相手を崩すアイディアは、プレー中に考えなければいけないわけではありません。
自宅で、紙とペンを持って机の上で考えてもいいのです。
むしろ、その方がアイディアがまとまりやすいでしょう。

机上で色々シミュレーションしてみて、いくつかのアイディアをストックしておきます。
そうして用意したアイディアを、実際のプレーで試していくことで上達します。

シミュレーションのやり方

しかし、ここで問題が発生します。
「シミュレーションってどうやればいいの?」

もっともな疑問です。

相手を崩す方法は色々あります。
ワンツー(壁パス)、ポストプレー、スイッチプレー、ドリブル突破、オーバーラップなど、これくらいの方法はすぐに思いつくでしょう。
しかし、相手を崩すシミュレーションとは、これらの方法を列挙することではありません。

こういった仕掛けのプレーは、相手が構えているところに使っても効果はありません。
使うタイミングが重要です。

2対2+2フリーマンで言えば、サイドのフリーマンを上手く使うのがポイントです。
フリーマンを使ってパスを回し、DFに揺さぶりをかけます。
そして、タイミングを見計らって仕掛けのプレーを使うことで、相手の守備を崩すことができます。
 
このタイミングの作るのに重要なのは、ボールを持っていない時(オフザボール)の動き方です。
この動き方ひとつで、DFの先手を取った状態でボールを持てるか、マークに付かれたままボールを持つかの違いが出ます。
DFの先手を取った状態でボールを持てれば、この練習は勝ったようなものです。

つまり、いい状態でボールを持つためのオフザボールの動きをシミュレーションしていくのです。

オフザボールの動きの身につけ方

しかし、いきなりオフザボールの動きと言われても、具体的にどう動いたらいいのか分からないと思います。
オフザボールの動きは、どうやって身につけていけばいいのでしょうか?

オフザボールは、色々なプレーを見ることで学ぶことができますが、地味なプレーなので、知識がない状態では理解できません。
なので、まずは本やDVDなどで知識をつけることから始めましょう。
ただし、教材選びも重要です。

当サイトでは、オフザボール教材として「早野宏史のスーパープレイヤー育成マニュアル」をおすすめしています。
なぜなら、仕掛けのタイミングの作り方や駆け引きについて解説されている唯一の教材だからです。

このDVDの中でも、2対2+2フリーマンが出てきます。
実際に練習を行い、早野さんが良いプレー、悪いプレーを解説し、修正を加える流れになっています。

早野宏史スーパープレイヤー育成マニュアル

この練習の中で、ボールを全くもらえない選手がいました。
フリーマン同士がパス交換するだけで、パスをもらうタイミングがつかめなかったのです。
ここで、早野さんが、この選手のプレーについての悪い点と修正点を指摘します。
すると、この選手のプレーが激変します。
ボールを持っていない時に○○の方向に動くという工夫をするだけで、ワンタッチでDFをかわしてゴールを決められるようになったのです。

足元の技術は一切変わっていません。
ボールの持っていない時の動き方を変えただけです。
技術は同じでも、オフザボールの動き方ひとつで、全く違うプレーになるのです。

オフザボールの教材選びのポイント

知識をつけるには、こういった良いプレーを解説付きで見るのが一番です。

よく、出演者が演技のプレーをして、ワンツーなどがキレイに決まる映像を使ったDVD教材がありますが、こういうのは参考になりません。
仕掛けるタイミングの作り方や駆け引きが、全く考慮されていないからです。

当サイトで早野さんのDVDをおすすめしている一番の理由は、演技のプレーではないからです。
ガチのプレーの中から、良いプレー、悪いプレーを解説しているので、タイミングの作り方や駆け引きが参考になります。

2対2+2フリーマンのような少人数の戦術練習は、行き当たりばったりでやっている限り、どんなに時間をかけても上達しません。
なぜなら、考えてプレーする力を伸ばすことが、この練習の目的だからです。
オフザボールの知識を身につけ、色々なアイディアを準備し、試していくことで上達していくのです。

サッカー・フットサルの上達には、足元の技術を伸ばすことも大切ですが、こういった考えてプレーする力を伸ばすことも、それと同じくらい大切です。
「今まで、そんなに考えながらプレーしたことないな」という方は、ぜひ2対2+2フリーマンなどの練習にも積極的に取り組んでください。
そして、オフザボールなどの戦術の知識を積極的に勉強してください。

考えるプレーを意識することで、今までとは違うプレーの可能性を見出すことができるでしょう。

スポンサーリンク

コメントする

コメント

※メールアドレスは公開されません。

この記事へのコメントはありません。