1. ホーム
  2. ≫どーなレビュー管理人:どーなってどんな人?

どーなレビュー管理人:どーなってどんな人?

略歴

1979年生まれ。愛知県出身。

高校からサッカーを始める。高校サッカー部では公式戦出場経験ゼロだったが、全国クラスの選手がひしめく大学サッカー部で全国高校選手権に出場した選手を抑え、スタメンを獲得する。

大学卒業後は、市民リーグから県リーグまで、様々なカテゴリの社会人チームでプレーしている。左利き。ポジションはボランチ、左サイドハーフ、左サイドバック。

低身長(161cm)、足が遅い(持久力だけは人並み以上)という低スペックであり、どうすれば上達できるかを常に研究している。

活動実績

2007年

出遅れプレーヤーとしての経験とノウハウをまとめたブログ「サッカー初心者が「元サッカー部」に勝つ非常識な練習法」を開設。
サッカー・フットサル初心者を中心に「分かりやすい」と好評を受け、練習法、技術アドバイスなどの相談を延700件以上受ける。
人気ブログランキング「フットサル部門」で1位を獲得。

2008年

サッカー・フットサル初心者のためのメルマガ「3分で分かる!初心者のサッカー・フットサル上達法」を配信。
読者数(2,000名以上)は、まぐまぐ「サッカー」カテゴリで2位。
※現在は、まぐまぐから独自配信へ切り替えています。

>>登録はこちらから!<<

2010年

早野宏史さんのDVD教材「スーパープレイヤー育成マニュアル」の購入者特典として執筆したメールセミナー「早野宏史のDVDで賢いプレーヤーになる9つのポイント」が「分かりやすい!」と評判になる。

「分かりやすい!」評判はこちら

2015年

サッカー教材辛口レビューサイト「どーなレビュー」を開設。
これまでに管理人が購入し、実践してきたサッカー・フットサル教材を本音で評価している。

どーな物語‐物好きな人だけ読んでください(笑)

出遅れプレーヤー どーなの誕生

私がサッカーを始めたのは高校からです。
一般的に高校のサッカー部というのは、小学校からサッカーをやっていた人がほとんどです。私の高校のサッカー部もそんな感じだったので、完全な出遅れプレーヤーでした。

高校のサッカー部にはちゃんとした指導者はおらず、主将が練習メニューを考えるような状況でした。初心者の私は、どんな練習をしたらいいのかも分からなかったので、周りの見よう見まねで練習したり、本に書いてある練習法を試したりしていました。

夜遅くまで1人でグラウンドに残り、誰よりも練習しました。しかし、努力の甲斐もなく、一度も公式戦に出場できず、私の高校サッカーは終わりました。(注:私が通っていた高校は、全国に出るような強豪校ではありません)

後から分かったのですが、当時の私は知識も経験も少なかったため(公式戦出場ゼロですから…)、本の内容やチームメイトからのアドバイスを正しく理解できていませんでした。その結果、見当違いの練習を積み重ねていたのです。(上達しないわけだ(笑))

全国クラスの選手との出会い

高校での悔しさを胸に、大学でもサッカー部に入りました。しかし、そこは高校以上に場違いなところでした。

石川の星稜高校、静岡の浜名高校、東海大第一高校(現、東海大翔陽高校)、鹿児島の城西高校など、全国クラスの選手が毎年セレクションで入ってくるところだったのです。

高校の名前にビビリつつも、必死に練習しました。最初は私があまりに下手なので、チームメイトから相手にもされませんでしたが、次第に仲良くなっていきました。

仲良くなったチームメイトからは、サッカーの正しい知識や練習法を教えてもらいました。正しい知識を習得したことで、今までいかに非効率な練習をしていたかを思い知らされました。それと同時に、上達の兆しが見えたことで、目の前がパッと明るくなった感じがしたことを覚えています。

そして、大学4年生の時、全国高校選手権に出場した選手を抑えて、スタメンを獲得することができたのです。この時、ガムシャラな努力ではなく、正しい努力をすることの大切さを身にしみて感じました。

上達に必要なのは正しい努力

社会人になってからも「上手くなりたい!」という熱は冷めず、サッカーを続けました。

社会人になると、大学時代のように教えてくれるコーチやチームメイトはいません。また、練習場も練習時間も限られています。限られた練習時間の中で上達するには、正しい知識に基づき、正しい練習をする必要があります。

そこで、サッカー教材で勉強しながら練習しました。大学時代はあまりサッカー教材を買わなかった(チームの練習についていくのに必死でした)ので、教材で本格的に勉強したのは高校以来でした。

驚いたのは、サッカー教材の種類が大幅に増え、質も向上していました。さらにDVDという便利なものまで登場しました。(高校時代はビデオテープが主流)

面白くて、色々な教材を買っては勉強し、練習に取り入れていきました(これまでサッカー教材にかけた費用は100万円を超えています(汗))。おかげでサッカーのことをより深く知ることができ、プレーの幅が広がりました。

サッカーのことを知れば知るほど、「上手くなりたい」という情熱が湧いてくるので、体が動かなくなるまで、サッカーは辞められないと思います(笑)

なぜ、サッカー教材をレビューするのか?

ここで、このサイトを立ち上げたのかを少しお話させていただきます。

Jリーグ誕生から25年以上が経ち、日本のサッカーは大きく進歩してきました。その間、サッカーの指導法も進化し、巷には多くの教材が出ています。サッカー教材の質も、私がサッカーを始めた頃よりも大幅に向上しており、「当時からこんな教材があればな…」とちょっと羨ましく思っています。

しかし、サッカー教材の種類が多いため、「どれを選んだらいいのか分からない」と悩む人も多く、私のところにも相談が寄せられています。

特にネットで販売されている教材は、高額なうえに、購入するまで中身の確認をすることもがきません。それをいいことに、内容の伴っていない教材が高額で販売されていることもあります。

そんな教材を誤って購入してしまった人は、本当にかわいそうです。高いお金を払ったうえに、間違った練習をさせられているのですから…

正しい知識に基づき、正しい練習をすれば、サッカーは必ず上達する!

そんな理念のもと、真剣に「サッカーが上手くなりたい」と努力している人に、正しいサッカー教材に出会ってもらうために、このサイトを立ち上げました。

当サイトの評価基準

当サイトでは、私が実際に購入し、実践した教材を本音で評価しています。
(特に、高額で購入するまで中身の確認ができないネット販売の教材を中心に取り扱っています。)
巷の評価、口コミは一切無視!
独断と偏見で「良いものは良い、悪いものは悪い」とバッサリ切っていきます。

評価の客観性、公平性を保つため、当サイトでは3つの基準を設け、5段階で評価しています。

価格と内容のバランスはとれているか?

書店で手に入る本と同レベルの内容を高額で販売しているようなものは、バッサリ切っていきます。


誰でも実践できる内容か?

どんなに素晴らしい理論でも、実践できなければ意味がありません。
技術的、環境的に見て、初心者が1人でも実践できる内容かを検証していきます。


HPの説明が誇大な表現になっていないか?

DVDの販売ページには、魅力的な商品説明が書かれています。
その説明があまりに内容とかけ離れたものになっているようなものは、しっかりツッコミます。

サッカーは、正しい練習をすれば、必ず上達します。
当サイトが、あなたが正しい教材に出会う手助けになることを願っています。

サッカー練習DVDを5段階評価で格付けしました。

以上を踏まえたうえで、サッカー練習DVDを5段階評価で格付けしました。
興味のある評価ボタンをクリックしてご覧ください。

サッカー練習DVD

サッカー練習DVD

サッカー練習DVD

サッカー練習DVD

サッカー練習DVD

取り扱い教材の販売終了、新教材の発売、方針の転換などにより、おすすめ教材の格付は変動することがあります。あらかじめご了承ください。